おしるこ~すいとんを使って・・


おしるこ

【料理長から一言】

関東のおしるこ。関西のおしるこ。

地域によって食べ物の呼び方形状は違いますね。

今日のメニューのおしるこ・・・関東と関西で違いがあります。

関東では「ぜんざい」は餅の上に汁の無いあんを載せたもの。

汁のあるものを、「しるこ」と呼び、そのうち、粒あん使用のものが「田舎汁粉」と、こしあん使用のものが「御前汁粉」。

一方の関西では「ぜんざい」は餅と粒あんを使った汁で、「しるこ」は餅とこしあんを使った汁のことを指します。

IMG_8865

魔除け!

古くから、小豆は、その赤い色が魔除けになり、縁起がいいとされ、お赤飯や小正月の小豆がゆなど、お祝いの行事に用いられてきました。

私たち日本人の生活に密着した、縁起ものがいろいろ存在します。

ご利益、招福、開運を祈願するもの、魔よけのためのもの、おめでたいとされるものなどを食べたり、身に付けたり、縁起をかついで、幸せを祈ってきたのでしょうね。

IMG_8863

おもちの代わりに!

今日のお汁粉には、お餅の代わりにすいとんを使用。

水団と書いてすいとん・・・すいとんは小麦粉に水を加えてできていますから、粘りがなく、喉のつまりなどの事故を防ぎます。そして、十分おもちの代わりを務めてくれます。

すいとんはアレンジ次第で、スープ等にも使えます。食感が素朴で、懐かしい味わいです。

IMG_8861

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です