Category Archives: その他
カドカド/ごちゃまぜ

今日の料理は「ガドガド」という、いろいろな温野菜に甘辛いピーナッツソースをかけて食べるインドネシア料理です。「ガドガド」はインドネシア語で「ごちゃまぜ」という意味があります。 野菜はほうれん草、ブロッコリー、人参、ジャガ […]
- 2019年7月12日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
海老とアボカドのコブサラダ/クリーミーな美味しさ

魚介系で大人気の食材といったらエビですね。ご高齢者の方々も海老がお好きです。プリプリした食感がサラダに合います。そして、ギネスでも「世界一栄養価の高い果物」として登録され、健康効果が非常に高い果物「アボカド」。コレステロ […]
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
トマトと押し麦のサラダ/パワーサラダ

ファッションだけでなく、常に食のトレンドを生み出すニューヨークは、スムージー、グラノーラ、スーパーフード など、いつも話題に事欠きません。今、注目されているのは「雑穀入サラダボウル」です。通常のサラダに雑穀などの穀物を加 […]
- 2018年7月19日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
野菜ポテトサラダ/日本のマヨネーズは世界一

今日は野菜ポテトサラダです。じゃがいも、レタス、ロースハム、人参、きゅうをマヨネーズで和えて、さらにちょっとプラスα隠し味がしてあります。ジャガイモのつぶし方、具材の種類、プラスα隠し味で個性バリュエーションが広がります […]
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
若布とみょうがのウニ和え/ちょっと贅沢に

世界の三大珍味は、「キャビア・フォアグラ・トリュフ」ですが、日本の三大珍味と言えば、「ウニ・カラスミ・このわた」です。「ウニ・カラスミ・このわた」共通することは、希少な食材を塩漬けにしたものであること。塩漬けは、大切な食 […]
- 2018年7月12日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
揚げワンタン/具で楽しみたい

ワンタンスープの余りで「揚げワンタン」 揚げワンタンは中国ではスナック的な感覚でいただく料理のようです。あんかけにしても、甘酢でも、美味しいですよね?カリカリでジューシーでおつまみにもいいですね?具もなんでもOKです。ハ […]
- 2018年6月22日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
若布と筍の酢味噌和え/日本人だけが持つ酵素?

今は一年を通して食べられるわかめですが、これから春に向かい、生わかめの旬となります。そして筍の旬ももうすぐですね?今日は一足早く、若布と筍の酢味噌和え。海藻を習慣的に食べるのは日本人くらいなんだそうです。日本人は海藻を消 […]
- 2018年3月19日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
海老とセロリーの中華和え/セロリは薬草

セロリは、好き嫌いが分かれる野菜ですね?あの独特クセのある香りや、繊維質の歯ざわりは、苦手だという人はとっても多い。私も子供のころ初めて食べたときは、むむっ??って感じでしたが、ある日突然おいしさが分かったというか、好き […]
- 2018年2月24日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
桜海老の卵焼き/大人味

たっぷり桜海老の素干しと青のりを使った卵焼きです。桜海老のピンク色と、青のりの緑が、黄色い卵に映えます。一口食べると、桜海老の青のりの香ばしさが優しい卵の味わいとコラボしています! 卵焼きにはいろいろ種類があり […]
- 2017年11月23日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
にらのせ温泉卵/彩り、味わい、栄養、すべて良し!

半熟卵も美味しいですが、温泉卵は、独特の美味しさです。黄身がねっとり固まって、白身が半凝固の温泉卵。黄身の味わいが濃く感じられ、白身がトロ~としてフワ~として。。。海外では、ポーチドエッグっていうのがあります […]
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
えのきとみつばのたらこ和え/和え物の極意

今日は、えのきとみつばのたらこ和え。たらこのほんのり淡いピンク色は、視覚的にも美しく、上品な彩りとなります。口に含んだときのプチプチとした食感、そしてほんのり海の幸らしい塩気。日本料理に於いて、和え物は、絶対メインにはな […]
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
かにかまの卸し和え/大根で医者いらず

大根は「大根食べれば医者いらず」と言われるほど、栄養のある野菜です。加熱しても抜群の栄養が期待できる大根ですが、おろして食べる方ことはとても健康に良そうです。一年中手に入る大根ですが、夏大根は、おろしにすると辛いですね? […]
- 2017年10月15日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
ベーコンと野菜の寄せ豆腐/ヘルシー!

豆乳とにがりで作った寄せ豆腐に、ベーコンや野菜のとろみをかけましたので、ゼリー寄せのような雰囲気になりました。見た目もきらきらフルフル綺麗でしょう?グリーンピースや人参、ハム、コーンがカラフルです。前菜にもいいですね?今 […]
- 2017年10月13日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 未分類
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
もずくと胡瓜の酢の物/優しい味わいに

食欲の落ちる夏の副菜に欠かせないものは、酢の物です。もずくはつるつる喉越し良く、きゅうりはシャキシャキ食感良く、カニ風味蒲鉾も使って、夏の箸休めにぴったりです。高齢者さまがむせないよう、酢の物はあまり酢を強くせず、優しい […]
- 2017年7月27日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
トマトと押し麦のサラダ/新感覚サラダ

健康志向の高い人が増えるなか、注目を集めているのが雑穀です。玄米やキヌア・押し麦などの穀物は、サラダに合わせると、美味しく食べられて、栄養価が高くてヘルシー。欧米でも「グレインズサラダ」と呼ばれ、食事代わりの腹持ちの良い […]
- 2017年7月14日
- / Category その他, 副菜/特別養護老人ホーム献立, 野菜・茸・芋
- / Posted By avail-admin
- / No Comments.
Categories
Archives
- 2025年1月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月