Category Archives: 主菜/特別養護老人ホーム献立

あじのポン酢煮/ヘルシーに・・・

あじのポン酢煮 【料理長から一言】 ヘルシーに・・ ポン酢はなべ物用で、冬が終わると、冷蔵庫の中に取り残されていませんか? ポン酢は鍋物オンリーと思い込んでいませんか? 是非試してみてください。 煮物に使うとさっぱりした […]

Read More

親子煮/鶏肉と卵の絶妙なハーモニー

親子煮 【料理長から一言】 鶏肉と卵の絶妙なハーモニー  親子煮は、鶏肉に卵で、良質なたんぱく質がたっぷり摂れます。 さらに玉ねぎは旨味成分のグルタミン酸を多く含み、親子煮のおいしさを更に際立てます。 薄味の出汁でヘルシ […]

Read More

てりやきハンバーグ/ふんわり柔らかなハンバーグ

てりやきハンバーグ 【料理長から一言】 失敗なし ハンバーグの失敗作は、ひび割れ、焼き縮み、焦げ、その逆に生焼け・・・だったりでしょうか?ひび割れ、焼き縮みの対策は、「つなぎ」「練り」「空気抜き」です。 まず、「つなぎ」 […]

Read More

鰆の生姜醤油焼き/出世魚と日本の文化

鰆の生姜醤油焼き 【料理長から一言】 ご飯によく合う一品に~ サワラの身質は淡白でくせのない白身でとっても美味しいです。 料理方法は刺身、塩焼き、味噌漬け焼き、照り焼き、煮付け、吸物、酢の物などなど多くの調理方法がありま […]

Read More

鮭の粕漬け焼き/浸透圧で・・

鮭の粕漬け焼き 【料理長から一言】 浸透圧で・・・ 酒粕の風味がお魚の旨みを更にアップしてくれます。 素材にはない風味を持たせる事が出来ます。 塩がお魚に入っていると浸透圧で酒粕の味がお魚に入り塩が酒粕に抜かれます。 浸 […]

Read More

牛肉と焼き豆腐の煮込み/これならリーズナブル

牛肉と焼き豆腐の煮込み 【料理長から一言】 これならリーズナブル 好きな鍋ものをランキングしたら、おそらくすき焼きがトップかなぁ。 すき焼きが食べたくなったら・・ すき焼きは豪勢ですが、これならリーズナブル。 今日は、牛 […]

Read More

チキンステーキ/シャリアピン・ステーキの秘密

チキンステーキ 【料理長から一言】 シャリアピン・ステーキの秘密 タマネギをおろした中に肉を漬け込んで、さらにチキンにみじん切りのタマネギを乗せて焼きます。 玉ねぎでマリネして肉を柔らかくするので、お肉がさらに美味しく食 […]

Read More

鶏肉のしそ風味焼き/食材の味わいを引き立たせて

鶏肉のしそ風味焼き 【料理長から一言】 必要最低限の味付けこそ・・ 今日は鶏肉のしそ風味焼き。 鶏肉の極め細やかにきゅっと締まった肉質とたんぱくな味わいを、生かした献立です。 鶏肉の、柔らかい、それでいて弾力のある味わい […]

Read More

ムキガレイの照り焼き/TERIYAKIとは違う!

ムキガレイの照り焼き 【料理長から一言】 TERIYAKIとは違う 今日はムキガレイの照り焼きです。 TERIYAKIは、今や世界的に人気の味になったが、そもそもの日本の照り焼きとは、わけが違うことをここで言っておきたい […]

Read More

もやしとにらの炒め物/スタミナつきそう

もやしとにらの炒め物 【料理長から一言】 スタミナつきそう もやし、にら、人参、玉ねぎ、豚ひき肉の中華風炒め物です。 もりもり食べたい味付けです。 にらともやし、ひき肉といえば、もうそれだけでスタミナつきそう。 経済的で […]

Read More

ほっけの塩焼き/出世魚?

ほっけの塩焼き 【料理長から一言】 出世魚? ほっけは成長するにつれ、アオボッケ→ロウソクボッケ→マボッケ→ネボッケなどと 名前が変わります。 いずれも、○○ホッケ。 ぶりのようにワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ […]

Read More

回鍋肉/キャベツ?ニンニクの芽?

回鍋肉 【料理長から一言】 キャベツ?ニンニクの芽? 回鍋肉は、キャベツやピーマンを湯通しするので、咀嚼しやすい献立です。 湯通しで量はぐっと小さくなりますから、ヘルシーですね。 中国本国では、キャベツではなく、野菜には […]

Read More

カニシュウマイ/素敵な習慣

カニシュウマイ 【料理長から一言】 素敵な習慣 点心とは、軽食というような意味があり、焼売や餃子、春巻きなどの甘くない軽食とゴマ団子や杏仁豆腐、アンマンなどの甘いお菓子があります。 中国茶を飲みながら点心を食べることを飲 […]

Read More

八宝菜/たくさんの具材で・・

八宝菜 【料理長から一言】 たくさんの具材で・・ 野菜がたっぷりの八宝菜は、栄養バランスのよいメニューです。 八宝菜といっても八品なくてもいいです。 逆にもっと具を多くすれば更に豪華になりますね。」 八は「たくさんの」の […]

Read More

ごまだれ肉団子/頬張れるサイズ

ごまだれ肉団子 【料理長から一言】 頬張れるサイズ 肉団子に、ごまの香り豊かな、テリヤキ風の甘めのタレをからめました。 ご飯がススム肉団子です。 この肉団子のサイズがいいですね。 もちっと弾力のある団子は、頬張れるサイズ […]

Read More