Blog Page

白菜とみかんの和え物/サラダ感覚で・・

白菜とみかんの和え物【料理長から一言】サラダ感覚でこれから冬にかけて白菜がおいしい季節になりますね。鍋物には定番の白菜ですが、意外とそれ以外料理には使わない方が多いですね。今日は白菜と缶みかんの柑橘ドレッシング和え・・・ […]

Read More

豆腐ステーキ/ボリューム満点!

豆腐ステーキ【料理長から一言】何にでも合う照りダレ肉にも魚にも野菜にも、何でも・・・。艶のある、とろみのある、甘辛い、照りだれ。もう、これは、日本の文化です!照りダレの黄金比?    ヒ・ミ・ツ! 笑何にでも合う照りダレ […]

Read More

かぼちゃの小倉煮/ほっこり優しい甘さ

かぼちゃの小倉煮【料理長から一言】ほっこり優しい甘さカボチャが最高に美味しいですね。特に今年はとびきりホクホクだと思うのは。。。私だけでしょうか・かぼちゃの小倉煮・・いとこ煮ともいいますね。かぼちゃは、小豆から先にことこ […]

Read More

たらの煮付け/良いことづくめ♥

たらの煮付け【料理長から一言】良いことづくめたらは、たんぱく質が豊富・・・それもとびきり良質!低脂肪でヘルシー、消化もいい。身質がほぐれやすく、調理しても固くならない。ご高齢者様には良いことづくめ。甘辛醤油味甘辛醤油たれ […]

Read More

キャベツとなるとの甘酢和え/蒸すに限る!

キャベツとなるとの甘酢和え【料理長から一言】免疫力を高める!キャベツは色々な効能にあふれていますが、特に免疫力を高める点は、ご高齢者様にとってもうれしい効能です。免疫力が高めることで、風邪のウィルスが体内に侵入してくるの […]

Read More

抹茶と小倉の蒸しパン/ほのぼのと美味しい。。

抹茶と小倉の蒸しパン【料理長から一言】ほのぼのと美味しい。。ふわふわの食感とほんのりした甘み、素朴な味わいの蒸しパンです。おやつにも、朝食にも良いかもしれませんね。抹茶の香りと、小豆の粒の食感、ほのぼのと美味しいおやつで […]

Read More

白身魚フライ/白身魚弁当でなくしてのり弁

白身魚フライ【料理長から一言】白身魚弁当でなくしてのり弁白身魚のフライです。これはホカ弁の定番中の定番。白身魚のフライと竹輪の磯辺揚げ、それに、ご飯の上に敷き詰めた海苔・・・・これの組み合わせが、なぜか、絶品、かつ最強。 […]

Read More

きのことベーコンのピラフ/バターとキノコは相性がいい

きのことベーコンのピラフ【料理長から一言】四種のきのこ、それぞれが・・玉ねぎ、にんじん、えのきだけ、しめじ、エリンギ、まいたけ、ショルダーベーコンのピラフです。何より、キノコは、それぞれの香りと、食感が楽しめます。四種の […]

Read More

里芋の甘煮/お月見に里芋

里芋の甘煮【料理長から一言】お月見に里芋日本では里芋は縄文時代から食べられていたそうです。さつまいもやジャガイモよりも、歴史深いお芋なんですねぇ・・・。里芋のころころとした丸い形状は、お月見に供えた里芋のイメージもあり、 […]

Read More

さわらの山椒焼き/驚き、桃の木、山椒の木

さわらの山椒焼き【料理長から一言】山椒は、七味にも含まれる、古来から日本人には切っても切り離せない香辛料です。ちなみに七味は、山椒を始め、黒胡麻、陳皮、麻の実、けしの実等々…。考えてみれは、七味唐辛子は、先人が知恵を絞っ […]

Read More

エビナゲット/誰もに気軽に食べてもられるナゲット

エビナゲット【料理長から一言】誰もに気軽に食べてもられるナゲット食材をすり身にして、丸めてナゲットにする・・・これはご高齢者の献立に向いています。肉でも、魚でも、海老でもイカでも、豆腐でも、こんなに小さなナゲットにすれば […]

Read More

豆腐のオイスターソース/栄養バランスもばっちり

豆腐のオイスターソース【料理長から一言】栄養バランスもばっちりオイスターソースのうまみがきいた、しっかり味の炒め煮は、ごま油で香りをプラス。玉ねぎ、人参、キャベツ、しめじ、鶏ひき肉・・と、栄養バランスもばっちりです。絹ご […]

Read More

かぼちゃのサラダ/プチプチ食感楽しい

かぼちゃのサラダ【料理長から一言】プチプチ食感楽しいかぼちゃのサラダ・・・かぼちゃのペーストはレーズン、マヨネーズ、ヨーグルトも入っています。デザートの様に、スプーンで召し上がって頂けます。よく作るメニューなのですが、今 […]

Read More

白身魚の香草焼き/薄味でも香り高く・・・

白身魚の香草焼き【料理長から一言】生活に浸透こんな魚の香草焼は、イタリアの家庭で定番中の定番だそうです。色々な種類のハーブで、いろんな素材を美味しく焼くようです。色々なミックスハーブが売られているようです。日本でも、生姜 […]

Read More

若布となるとの酢の物/優しいソフトな口当たり

若布となるとの酢の物【料理長から一言】バリエーション豊かに酢の物の定番中の定番と言えば、「わかめの酢の物」若布とナルト、きゅうりのとりあわせましたが、バリエーション豊かにいろいろ作れますね。定番は、きゅうり、カニかま、し […]

Read More