Blog Page

ブロッコリーと卵のマヨ和え/茹でるより蒸す

ブロッコリーと卵のマヨ和え【料理長から一言】茹でるより蒸すブロッコリーはゆでるよりは蒸して食べるほうが、より多くの栄養を取り入れることができます水溶性の栄養素が多く含まれているので、茹でると湯に栄養分が水に溶けだしてしま […]

Read More

桜海老のかき揚げ/身体は正直

桜海老のかき揚げ【料理長から一言】身体は正直時々、無性に天ぷら、かき揚げが食べたくなります。特に少々体重をセーブするため、食事に気を配っている時こそ、そんな気分になります。「身体は正直」なんて言いますからね!身体が求めて […]

Read More

ほうれん草とベーコンの卵焼き/みんなに愛されて・・

ほうれん草とベーコンの卵焼き【料理長から一言】みんなに愛されて・・「卵焼き」といえば、家庭料理の代表で、お弁当にはいつも入っていて、子供から大人までみんなに愛されて、いわばおふくろの味、ママの味!好みもそれぞれで、甘いも […]

Read More

かぶサラダ/吸いつくような・・

かぶサラダ【料理長から一言】吸いつくような・・かぶサラダのかぶ・・・「繊維質」がないツルリンとした食感・・・ううん、吸いつくような食感というほうが適切かもしれない・・・。かぶの旬は3~5月の春と、10~11月の秋。年2回 […]

Read More

いも煮/秋は芋煮会の季節なんですよ~!

いも煮【料理長から一言】秋は芋煮会の季節なんですよ~! 芋煮は山形の郷土料理…一般的に、河川敷やキャンプ場、海岸のような屋外で、芋煮会が、行事の様にで盛んに行われるようです。一緒に作り、一緒に食べ、楽しさをシェアする・・ […]

Read More

もやしとにらの炒め物/良いことだらけのもやし

もやしとにらの炒め物【料理長から一言】良いことだらけのもやしもやし、にら、玉ねぎ、人参、さつま揚げを、にんにく、しょうがをきかせて炒めました。若い芽が萌え出るという意味の「もやし」は、とても栄養価の高い野菜です。一年中手 […]

Read More

揚げ豆腐の野菜あんかけ/食べることは生きること

揚げ豆腐の野菜あんかけ【料理長から一言】サクッとカラッと揚げた豆腐。その上に野菜がたっぷりの、とろとろ~餡をかけました。豆腐と野菜だけ・・・こそれでこんなにボリューミー。。。これぞ、ヘルシーといっていい!んん?そもそもヘ […]

Read More

オクラのなめたけ和え/栄養は一滴とて逃すな!

オクラのなめたけ和え【料理長から一言】ペクチンとムチン今日はオクラのなめたけ和え。どちらもヌルヌルですから、ご高齢者の嚥下には効果的です。オクラやなめ茸のぬめり成分はペクチンとムチンです。ペクチンは水溶性食物繊維で整腸作 […]

Read More

鯖の味噌煮/「青魚の王様」と「医者いらず」

鯖の味噌煮【料理長から一言】「青魚の王様」鯖の脂質にはEPAやDHAなどの多価不飽和脂肪酸が豊富に含まれます。それらは、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やしてくれる素晴らしい効果があります。動 […]

Read More

さつまいものオレンジ煮/オレンジの香りも楽しめる・・・

さつまいものオレンジ煮【料理長から一言】オレンジの香りも楽しめる・・・さつま芋をオレンジで煮ました。何色といいましょう?トパーズ色?黄金色?くちなしなどは使っていません。天然のバレンシアオレンジの色です。オレンジの香りも […]

Read More

豆腐のなめこ卸しがけ/何にでも合う~!

豆腐のなめこ卸しがけ【料理長から一言】何にでも合う~!サッパリとした味わいの「なめこおろし」は単独料理でもいいですが、いろんな料理にプラスして変化を楽しめます。なめこおろしは、ハンバーグにも、麺類にも、魚にも、意外と何に […]

Read More

若布の酢の物/ご高齢者向けの黄金比率

若布の酢の物【料理長から一言】ご高齢者の黄金比率一日に一度、一品は、酢を効かせた料理を提供したいです。酢は、あまり強すぎると、ご高齢者様にとって、むせの原因にもなりますから、あくまでも優しい酸味を心がけます。酸味と素材の […]

Read More

八宝菜/具材の数を数えて・・?

八宝菜【料理長から一言】八種類熱望八つの宝と書いて八宝菜、五目うま煮ともいいますね。八宝菜8種類の“八”は、“たくさんの”という意味で、具が八種類、入っているという意味ではないのですが、施設の管理栄養士さんが、八つ入れて […]

Read More

煮豆/お砂糖は控えめに・・・

煮豆【料理長から一言】お砂糖は控えめに・・・甘い煮豆の中で、ひと際、上品で、優しい味わいなのが、白いんげんの煮豆。大きなお豆で食べごたえもありますね。茹でるとホクホクで、お砂糖を入れる前でも、お豆の自然な甘みが感じられま […]

Read More

ほっけの塩焼き/シンプルなものほど・・・

ほっけの塩焼き【料理長から一言】シンプルなものほど・・・今日は、シンプルな料理法代表「塩焼き」・・・ホッケの塩焼きです。 塩を振って火であぶる、そんな太古の昔からの魚の食べ方ですよね。太古の昔は、塩すら振らなかったかもし […]

Read More