Blog Page

白身魚のねぎ塩焼き/ネギの香りと程よい塩味

白身魚のねぎ塩焼き 【料理長から一言】 ネギの香りと程よい塩味 ねぎたっぷりの塩だれは、淡泊な白身魚にはぴったりです。 優しい味わいを加え、それでいて存在感を主張しすぎず。 白身魚の白さを壊さず、見た目も涼しげに、仕上げ […]

Read More

いか団子と野菜のうま煮/シンプルに、食材の旨みを

いか団子と野菜のうま煮 【料理長から一言】 シンプルに、食材の旨みを 今日は「いか団子と野菜のうま煮」です。 味付けは塩味少々で、シンプルに、食材の旨みを引き出してみました。 甘く感じられ・・ 「あんのとろみとまろやかな […]

Read More

ほうれん草とツナの卵焼き/ベストマッチ食材

ほうれん草とツナの卵焼き 【料理長から一言】 ベストマッチ食材 ほうれん草と卵は、ベストマッチ食材。 ほうれん草嫌いさんだって、卵焼きにすれば、絶対好きになる!(確信・・笑) 黄色と緑の・・色合いもベストマッチ。 おまけ […]

Read More

チンゲン菜のナムル/親しみある野菜

チンゲン菜のナムル 【料理長から一言】 親しみある野菜 ミネラルたっぷりの緑黄色野菜「チンゲン菜」。 カロテン、ビタミンA、ビタミンC、カリウム、鉄分、カルシウムも豊富です。 もとは中国原産の野菜ですが、今や日本国内で作 […]

Read More

鶏肉の磯辺揚げ/青のりが香ります

鶏肉の磯辺揚げ 【料理長から一言】 青のりが香ります 礒辺揚げの定番は、そうそうちくわの礒辺揚げ。 なぜか美味しいB級グルメ的な存在です。 今日は鶏肉の礒辺揚げ。 風味豊かな青のりが香ります。   これは天ぷら […]

Read More

そら豆のみつ煮/そら豆前線北上中

そら豆のみつ煮 【料理長から一言】 糖蜜に浸しながら そら豆は、美 しい淡い緑色は若干の塩を入れてゆでると、更に透き通るような美しい色合いになります。美味しさも引き出されます。 まるで宝石です。 そして、 他の豆にはない […]

Read More

じゃが芋とひじきの煮物/山開きに・・・

じゃが芋とひじきの煮物 【料理長から一言】 山開きに・・・ 「じゃが芋とひじきの煮物」は、富士山の山開きにまつわる富士吉田市付近の伝統料理です。いわば、じゃが芋は山のもの、ひじきは海のもの。 山のものと海のもので、「開山 […]

Read More

鯖の味噌煮/食欲全開、間違いなし!

  鯖の味噌煮 【料理長から一言】 食欲全開、間違いなし! サバに熱湯をかけたり霜降りをしてくださいね。 魚の生臭さが嘘のように飛びます。 昨今、日本では魚離れが進んでいると聞きますが、サバの味噌煮だけは別格だと思うので […]

Read More

冷奴/語源は奴さんの袖模様

 冷奴 【料理長から一言】 語源は奴さんの袖模様 冷奴は、なぜ冷やし豆腐ではなく、冷奴なんでしょう? 諸説あるようですが、江大名行列の先頭を行く「奴さん」の着物の袖部分に豆腐のような四角い模様が描かれており、その模様から […]

Read More

若布となるとの酢の物/箸休めに

若布となるとの酢の物 【料理長から一言】 箸休めに なぜか、酢の物の定番中の定番といえば、きゅうりとわかめの組み合わせ。 キュウリの食感をさらに高めてくれる、わかめのツルツル歯ざわりがいいですね。 酢の物は、こってり系の […]

Read More

星のコロッケ/織姫と彦星が再会できるよう・・・

 星のコロッケ 【料理長から一言】 織姫と彦星が再会できるよう 七夕は、五節句のうちの一つとして数えられます。 願いごとを書いた短冊や七夕飾りを笹に飾る風習がありますね。 七夕のランチには、織姫と彦星が再会できるよう祈っ […]

Read More

ポークチャップ/遊び心をプラス

ポークチャップ 【料理長から一言】 遊び心をプラス 枝豆はご存じのとおり、未成熟の大豆。 枝豆を食べるという食文化は、長い間、アジア諸国独自のものでした。 近年の健康志向に伴う日本食ブームや冷凍技術の普及により、2000 […]

Read More

豚肉の卵炒め/ジョイントさせコーティングさせ・・・

 豚肉の卵炒め 【料理長から一言】 ジョイントさせコーティングさせ、 豚肉を、玉ねぎ、長ネギ、人参、もやし、チンゲン菜とともに、卵で炒めました。 卵炒めって、卵がすべての食材をジョイントし、コーティングし、ふわとろに仕上 […]

Read More

茄子の中華和え/いろんな和え衣で

 茄子の中華和え 【料理長から一言】 いろんな和え衣で 茄子と人参、ロースハムの中華風和え物です。 これからの季節、茄子は、煮ても、焼いても、蒸しても、炒めても、お漬物にしても美味しいですよね。 和え物は最もシンプルな調 […]

Read More

さつま芋のレモン煮/まさしく「レモンイエロー」

さつま芋のレモン煮 【料理長から一言】 日本のレモンは優秀 普通のさつま芋の甘煮もいいけれど、レモン煮にすると、別格の美味しさになります。 レモン果汁をたっぷり絞り、あとはシンプルに、砂糖と塩で。 農薬などの問題で、皮を […]

Read More