Category Archives: 副菜/特別養護老人ホーム献立

煮豆/コトコト・・音の数だけ・・

煮豆 【料理長から一言】 ことこと・・音の数だけ・・ ことこと煮豆・・・「ことこと」とは、お鍋とふたが触れ合う音でしょうか? それとも、弱火にかけたお鍋のなかで、お豆が躍る音でしょうか? 急がずのんびり、召し上がっていた […]

Read More

スパゲッティーサラダ/美味しいんです。これがまた、、、。

 スパゲッティーサラダ 【料理長から一言】  美味しいんです。これがまた、、、。 サラスパ使ったスパサラです。笑 人参、玉ねぎ、きゅうり、ロースハム使用。 日本ではスパゲティサラダといえば、こんな感じ、マヨネーズで和えて […]

Read More

かぼちゃの小倉煮/まるで、「野菜で作るスイーツ」

 かぼちゃの小倉煮 【料理長から一言】 まるで、「野菜で作るスイーツ」 「かぼちゃの小倉煮」は、ご存知のとおり、アズキとカボチャ・。 まるで、「野菜で作るスイーツ」と呼びたい献立です。 水っぽいかぼちゃは向きません。 今 […]

Read More

キャベツと笹かまの味噌マヨ和え/より深い味わい

 キャベツと笹かまの味噌マヨ和え 【料理長から一言】 ディップにしたり、和えたり、炒めたり、焼いたり・・・ 味噌とマヨネーズ・・・誰が最初に混ぜたのでしょう? 異国のもの同士、異質のもの同士、意外にも合うのです。 略して […]

Read More

ほうれん草のピーナッツ和え/ポパイもびっくり!

ほうれん草のピーナッツ和え 【料理長から一言】 太りにくい ピーナッツは、「食べすぎると鼻血が出る」とか「食べるとにきびができる」とか言いますよね。 カロリーは高めで、脂質が多いので、何だか太ってしまいそうなイメージです […]

Read More

もやしのナムル/お財布に優しい小鉢料理

もやしのナムル 【料理長から一言】 「発芽」の力 「もやし」は「萌やし」で作物の種子などを「発芽させる」の意味らしい。 この「発芽」の力が、もやしの栄養に大きく関わっているようです。 ふんだんな栄養素、たっぷり食物繊維を […]

Read More

さつま芋のレモン煮/しっとりと

さつま芋のレモン煮 【料理長から一言】 しっとりと。。 いも・くり・なんきんは女性の好物ですが、逆に男性は嫌いという人も多いです。 嫌いの理由は、もそもそした、喉に詰まりそうな食感でしょうか? 喉に詰まる・・と言えば、ご […]

Read More

キャベツとみかんのサラダ/甘酸っぱく懐かしい

キャベツとみかんのサラダ 【料理長から一言】 みかん缶の歴史 みかんの甘さ、酸っぱさが主役のサラダです・・・キャベツとみかんのサラダ。 昔、みかんの缶詰は、ちょっと高級だった時代もあり、子供たちは大好きでした。 みかん缶 […]

Read More

キャベツと笹かまの味噌マヨ和え/思わぬところで、旨み、コクが!

キャベツと笹かまの味噌マヨ和え 【料理長から一言】 思わぬところで、旨み、コクが! 今日は、キャベツ、ニンジン、カーネルコーン、笹かまぼこを、味噌マヨネーズで和えました。 味噌は、意外なものと相性がいいです。 乳製品とも […]

Read More

小松菜と揚げの煮浸し/なっぱとおあげさんとたいたん

小松菜と揚げの煮浸し 【料理長から一言】 なっぱとおあげさんとたいたん・・・ 油揚げは、別名、薄揚げ・・・京都では「おあげさん」と呼んだりする。 なんと優しい呼び名でしょう。 例えば今日の「小松菜と揚げの煮浸し」を、京都 […]

Read More

かぼちゃサラダ/スイーツ感覚で・・・

かぼちゃサラダ 【料理長から一言】 施設のおばあ様たちも大好き! カボチャには大きく分けて西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポカボチャの3つがあります。 オレンジ色のペポカボチャのことを、パンプキンと呼ぶようで、パンプキンは […]

Read More

浅漬け/旬の新鮮野菜を浅漬けに。。

浅漬け 【料理長から一言】 効率よくビタミン摂取 浅漬にすると、自ずと水分やアクが抜けて、カサが減りますので、効率よく栄養が摂れます。 生野菜で食べるよりも小さくしんなりして、ご高齢者様には咀嚼し易いですね。 おまけに、 […]

Read More

キャベツとささみの和え物/ヘルシーささみと、薬草キャベツ

キャベツとささみの和え物 【料理長から一言】 ヘルシーささみと、薬草キャベツ 新キャベツの美味しいシーズンですね。 古代ギリシャ・古代ローマ・・はるか昔は、薬草として用いられていた位ですし、それにキャベジンという薬の名前 […]

Read More

大根と鶏肉の煮物/素材の味わいが感じられる薄味仕立て

大根と鶏肉の煮物 【料理長から一言】 大根は薬草 大根は、春の七草のひとつ「すずしろ」です。 薬味にも煮物にも使われ、利用範囲は広いので、常備しているご家庭も多いでしょう。 大根は薬草なんです。 消化酵素を持ち、血栓防止 […]

Read More

ほうれん草のピーナッツ和え/ビタミンE=若返り

ほうれん草のピーナッツ和え 【料理長から一言】 ビタミンE=若返り ピーナッツにはビタミンEがたっぷり。 若返りのビタミンですから、ご高齢者様にはたっぷり召し上がっていただきたい。 ピーナッツは滋養のある食べ物として、東 […]

Read More