Blog Page

キャベツと笹かまの和え物

キャベツと笹かまの和え物 【料理長から一言】 キャベツの甘み 蒸しキャベツと人参と笹かまぼこを、ノンオイル玉ねぎドレッシングで和えました。 笹かまぼこのもちっとした食感が、美味しい。 笹かまぼこのほんのり塩味が、キャベツ […]

Read More

豚肉の塩炒め/旨みをバックアップ

豚肉の塩炒め 【料理長から一言】 ささっとね。 炒め物を作るポイントは、長くだらだら炒めすぎないようにすることだと思うのです。 長々炒めていると、お肉は固くなるし、野菜も水分が出てべったりしてしまいます。 そして味つけを […]

Read More

スパゲティサラダ/柔らかめに・・

スパゲティサラダ 【料理長から一言】 柔らかめに・・ サラダスパゲティ、人参、玉ねぎ、きゅうり、カニ風味かまぼこ・・・を使って、スパゲティサラダです。 略してスパサラ。 ご高齢者様向けに、サラダスパゲティ。 細めのサラダ […]

Read More

キャベツとかにかまの甘酢和え/キャベツをたっぷり・・・

 キャベツとかにかまの甘酢和え 【料理長から一言】 キャベツをたっぷり・・・ 蒸したキャベツを甘酢和えに。 きゅうりやカニかまぼことともに。 キャベツをたっぷり食べたくなったら、こんな献立が一番です。 栄養たっぷりで甘く […]

Read More

里芋のおかか煮/コロコロした丸み

里芋のおかか煮 【料理長から一言】 コロコロした丸み おかか煮は、懐かしい味、素朴な味。 里芋を、炒ったおかかと薄口醤油、みりんで炊きました。 ふんわり、ほくほくの里芋が懐かしい味わいです。 なにより、この里芋のコロコロ […]

Read More

いなりずし/関東俵型と関西三角みみ

いなりずし 【料理長から一言】 関東の俵型と関西の三角みみ 稲荷ずしはもちろん日本中で親しまれているお寿司です。 簡単に作れて庶民的な稲荷ずしには、歴史があり、習慣があり、地域によって、その形や味付けなども様々です。 お […]

Read More

メンチカツ/フライを好きなわけ

メンチカツ 【料理長から一言】 フライを好きなわけ メンチカツは、ハンバーグのような種をパン粉の衣をつけて揚げたものです。 フライ好きはこのフライ衣とソースのコラボが、たまらなく好きなんだと思うのです。 もちろん具材の美 […]

Read More

鮭の塩麴焼き/旨みを引き出す不思議

鮭の塩麴焼き 【料理長から一言】 旨みを引き出す不思議 塩麴に漬けると旨みが増す・・・この原理は、私にはいまだによくわからないです。 麹に塩と水を加えて一週間ほど常温で発酵させたものが、塩麹。 私は甘酒は苦手なんですが、 […]

Read More

白身魚のオリーブオイル焼き/更に、透き通るような白さに・・・

白身魚のオリーブオイル焼 【料理長から一言】 更に、透き通るような白さに・・・ いつの日にか、急激に、一般家庭の食卓にすっかり浸透したもの、スーパーの棚にずらっと並ぶようになったもの・・・といえば”、そう・・ […]

Read More

肉団子と野菜のうま煮

肉団子と野菜のうま煮 【料理長から一言】 片栗粉 ミートボール、コーン、人参、玉ねぎ、キャベツ・・5品のうま煮。 ごま油を使って、コクをプラス。片栗粉でとろみをつけて。 ところで、片栗粉は、ご高齢者様のお食事作りにはたび […]

Read More

かれいの煮付け/ゆるぎない○○

かれいの煮付け 【料理長から一言】 ゆるぎない○○ かれいの煮付けは、定食屋さんでも人気です。 ホロホロっと柔らかい身、上品な味わい。 しょうがが香るお醤油ダレで甘辛く煮付けたカレイは白いご飯が進んで進んで。。。 これは […]

Read More

ハンバーグ/最強ソース

ハンバーグ 【料理長から一言】 ホッとするソース 美味しいハンバーグだった…と感じるとき、それはもしかしてハンバーグ種ではなく、ソースの味では!? ハンバーグはソースによって変身します。 デミズラスソース、ホワイトソース […]

Read More

マカロニサラダ/長い歴史の中で・・

 マカロニサラダ 【料理長から一言】 長い歴史の中で・・ キユーピーが国産初のマヨネーズを発売したのは、1925年大正の終わりごろ。 日本にマヨネーズが入ってきたことをきっかけ、ポテトサラダが家庭の定番サラダになりました […]

Read More

ナルトの卵とじ

ナルトの卵とじ 【料理長から一言】 ピンクの「の」の字 卵とじはあらゆる食材で作ることが可能なのではないでしょうか? 野菜や、肉、魚貝、練り製品・・・なんでも卵とじにすれば、ふんわり美味しい。 今日はナルトを卵とじ。 卵 […]

Read More

さわらの昆布茶焼き/どんな調理法でも・・・

さわらの昆布茶焼き 【料理長から一言】 どんな調理法でも・・・ さわら料理の定番と言えば、やはり西京焼き?柚庵焼き? 吸い物にも、照り焼き、塩焼き、かぶら蒸し、押し寿司にも。 さわらは、味わいが淡白で、ほろっとした甘みが […]

Read More