Category Archives: 副菜/特別養護老人ホーム献立

春雨サラダ/国産春雨と中国の春雨。。判別できる?

春雨サラダ 【料理長から一言】 国産春雨と中国の春雨。。判別できる? はるさめは、鎌倉時代に、中国から、禅僧が精進料理の素材として伝えたと言われています。 現在の春雨は原料により2種類あります。  サツマイモ、ジャガイモ […]

Read More

冬瓜のかに風味あんかけ/夏野菜なのに冬瓜

冬瓜のかに風味あんかけ 【料理長から一言】  夏野菜なのに冬瓜 冬瓜は日本でも古くから栽培されています。 おそらく、平安時代の書物に記載があるそうなので、すでに平安時代には栽培されていたようです。 名前の由来は、冬に収穫 […]

Read More

小松菜とあげの煮びたし/味を含ませて・・・

小松菜とあげの煮びたし 【料理長から一言】 味を含ませて・・・ 健康のためには、1日350gの野菜を食べる・・・これ目標! でも、350グラムって、結構な量です。 今日は「小松菜とあげの煮びたし」 かつおだしに醤油に砂糖 […]

Read More

浅漬け/もっと漬物を!

浅漬け 【料理長から一言】 もっと漬物を! 食の洋風化が進み、食事に漬物が上がることは少なくなってきたのかもしれません。 ただ、カレーに福神漬、焼きそばには紅しょうが、なんていう組み合わせは、当たり前のように若い人にもす […]

Read More

じゃが芋の煮つけ/煮方次第で・・

じゃが芋の煮つけ 【料理長から一言】 煮方次第で・・ 人参のオレンジ、グリーンピースの緑、じゃが芋の白さが際立ちます。 思えば単純な煮つけですが、美味しいですね。 和食の美味しさって、基本はこれですね。 煮付けはとてもシ […]

Read More

竹輪入りきんぴら/ちくわの食感をプラス

竹輪入りきんぴら 【料理長から一言】 いろんなきんぴら きんぴらは、醤油のこうばしさ、シャキシャキした食感が、ご飯とよくあいます。 なんたってゴボウが一番代表ですが、他の食材を使ったきんぴらもありますね。 レンコンのきん […]

Read More

マカロニサラダ/イッショクタでも、みんな愛してる

マカロニサラダ 【料理長から一言】 一つ一つが特別で・・ ペンネ(ペン先形)、ファルファッレ(リボン形)、オレッキエッテ(耳たぶ形)、コンキリエ(貝殻形)、フィスリ(らせん形)・・・これ、みんなショートパスタの種類です。 […]

Read More

じゃが芋とツナの煮つけ/肉じゃがもいいけどツナじゃがもね!

じゃが芋とツナの煮つけ 【料理長から一言】 肉じゃがもいいけどツナじゃがもね! きょうは、じゃがいもとツナの煮付け。 ツナの缶詰と野菜を煮つけた献立です。 薄味でさっぱりしているのに、ツナから出た旨味が野菜に染みて、コク […]

Read More

がんも煮/お坊さんの気持ちを思い描きながら

がんも煮 【料理長から一言】 お坊さんの気持ちを思い描きながら 仏教でのお食事といえば、精進料理です。 精進料理には、野菜や豆類など植物性の食材だけを使用して作り、肉・魚・卵などの動物性に食材は使わない、掟?規則?・・・ […]

Read More

五目豆/常備菜・・時代の変遷

五目豆 【料理長から一言】 常備菜・・時代の変遷 五目豆といえば、常備菜・・「つくりおきのおかず」です。 昔は、今のようにお惣菜がコンビニやスーパーで購入できる時代ではなかったので、家庭ではこんな五目豆のような常備菜を時 […]

Read More

ブロッコリーとツナのサラダ/ツナはアレンジ自由

ブロッコリーとツナのサラダ 【料理長から一言】 ジョイント役はツナ ブロッコリーとツナフレーク、コーン、人参をイタリアンドレッシングで和えました。 彩りも鮮やかなサラダです。 ブロッコリーの濃い緑、人参のオレンジ色、コー […]

Read More

かぼちゃの小倉煮/栄養たっぷり

かぼちゃの小倉煮 【料理長から一言】 栄養たっぷり 小豆(あずき)は古くから、邪気を払うとされて、神仏に捧げられる供物に選ばれてきました。 赤い色であることから、めでたいとされ、お赤飯などお祝い事にも使われます。 そして […]

Read More

レタスとみかんのサラダ/ミカンの酸味が生きています

 レタスとみかんのサラダ  【料理長から一言】 子供のころの給食のよう。 レタス、きゅうり、カニ風味かまぼこ、ミカン缶を柑橘ドレッシングで和えたシンプルなサラダです。 柑橘ドレッシングと、ミカン缶の酸味が、さっぱりした味 […]

Read More

チンゲン菜のナムル/親しみある野菜

チンゲン菜のナムル 【料理長から一言】 親しみある野菜 ミネラルたっぷりの緑黄色野菜「チンゲン菜」。 カロテン、ビタミンA、ビタミンC、カリウム、鉄分、カルシウムも豊富です。 もとは中国原産の野菜ですが、今や日本国内で作 […]

Read More

そら豆のみつ煮/そら豆前線北上中

そら豆のみつ煮 【料理長から一言】 糖蜜に浸しながら そら豆は、美 しい淡い緑色は若干の塩を入れてゆでると、更に透き通るような美しい色合いになります。美味しさも引き出されます。 まるで宝石です。 そして、 他の豆にはない […]

Read More