Blog Page

鮭の粕漬け焼き/先人たちに感謝・・

鮭の粕漬け焼き 【料理長から一言】 大好きな鮭 日本人にとって、鮭ほど親しまれている魚はないと思います。 ホカ弁にしゃけ弁。 コンビニのおにぎりだって、一番の定番おにぎりは、鮭でしょう? バター焼き、フライ、マリネにも・ […]

Read More

大根の甘酢和え/ご馳走のなかの箸休め

大根の甘酢和え 【料理長から一言】 ご馳走のなかの箸休め おせち料理で、紅白なますを作りますが、そんな雰囲気の大根の甘酢和えです。 紅白でおめでたいなますですが、今日の大根の甘酢和えも紅白です。 さっぱりしていて、こんな […]

Read More

鶏肉のクリーム煮/身体の隅々にまで栄養を補給

鶏肉のクリーム煮 【料理長から一言】  身体の隅々にまで栄養を補給 人間は年齢にかかわらず、身体の細胞は毎日生まれ変わります。 ですから、その細胞を作る原料になっているもとになるもの、エネルギーのもとになるものは、しっか […]

Read More

なめたけの卸し和え/どんなものも卸し和え

なめたけの卸し和え 【料理長から一言】 どんなものも卸し和え おろしあえは、大根おろしを使ってできる簡単な料理です。 大根おろしと相性のいい食材を考えれば、いろいろ作れそうです。 野菜、キノコ類なら何でも合いそう・・・そ […]

Read More

春雨サラダ/三つのこだわり

春雨サラダ 【料理長から一言】 三つのこだわり 春雨サラダを作るにあたって、こだわりがあります。 第一に、食感、食べやすさを大切に。 人参、きゅうり、ハム、錦糸卵・・・できる限り、春雨の細さに近い千切りに。 春雨は柔らか […]

Read More

メンチカツ/愛すべきジャンクフードの味わい

メンチカツ 【料理長から一言】 B級グルメ? B級グルメというものがある。 豪華ではなく、庶民的で、安くて、たまらなく美味しい料理のことである。 それに値するかどうかはわからないが、とんかつに比較すると、メンチカツはB級 […]

Read More

鶏肉のしそ風味焼き/青紫蘇が香れば・・・

鶏肉のしそ風味焼き 【料理長から一言】 青紫蘇が香れば・・・ 大葉は青紫蘇のこと。 鶏肉に青紫蘇を散らして焼きました さっぱりした鶏肉に、青紫蘇の風味が似合います。 いいえ、青紫蘇のさわやかな香りが、サッパリとした味わい […]

Read More

天ぷら/江戸の屋台のファーストフード

天ぷら 【料理長から一言】 人気具材ランキング 天ぷらの人気具材をランキングするとしたら、なんでしょか? まあ、一位はきっとエビ。 二位はかき揚げ。(私の独断と偏見ですが) 三位は、さつま芋? 四位はなす~! 五位はかぼ […]

Read More

いんげんのたらこ和え/子和えって?

いんげんのたらこ和え 【料理長から一言】 子和え 北海道の郷土料理に、“子和え”ってご存知ですか。 鱈の季節になるとよく生の鱈子とつきこんにゃくで作ります。 これが、寒い時期、タラが産卵にやってくるその時期限定のお料理で […]

Read More

豆腐のなめこ卸しがけ/大根をおろして食べることの素晴らしさ

豆腐のなめこ卸しがけ 【料理長から一言】 大根をおろして食べることの素晴らしさ 大根は、加熱しても生でも美味しい野菜です。 でも、大根をおろして食べることは素晴らしい食べ方だと思います。 いったい、いつから、誰が始めたこ […]

Read More

レタスとみかんのサラダ/ドレッシングの酸味と一体になって・・・

レタスとみかんのサラダ 【料理長から一言】 ドレッシングの酸味と一体になって・・・ みかん缶はデザートに使うものと思いこんでいませんか? これが、実はサラダに合うのです。 ドレッシングの酸味と一体になって、ナチュラルに、 […]

Read More

親子煮/美味しさの条件

 親子煮 【料理長から一言】  美味しさの条件 決して贅沢な料理ではありませんが、美味しさには条件があります。 主に卵と鶏肉、玉ねぎ、できたら三つ葉。 鶏肉は絶対モモです。施設では皮なしもも肉。 そして卵はふわふわとろと […]

Read More

五目豆/デザイナーフーズのひとつ

五目豆 【料理長から一言】 デザイナーフーズのひとつ アメリカにおいて、国立ガン研究所が中心となり、疫学調査のデータを集めて、がんの予防に有効な食品約40種類をピックアップしました。 それらがデザイナーフーズと呼ばれます […]

Read More

かれいの塩焼き/乙なもの

かれいの塩焼き 【料理長から一言】 乙なもの かれいというと、まず、煮付けを連想しますが、塩焼きも「乙なもの」です。 「乙なもの」というと甲乙丙からいって「なんだぁ、二番目のもの?真ん中?」と思ってしまいますが、悪い意味 […]

Read More

とろろ芋/昔、すり鉢で・・・

とろろ芋 【料理長から一言】 とろろ芋が大好きだった。 小さい頃、とろろ芋が大好きで、よく食べた。。。が、自分だけ、口の周りが赤くなった思い出。 かゆくても、とろろご飯が大好きで、とろろだけで、ご飯のお代わり・・・お箸が […]

Read More