Category Archives: 主菜/特別養護老人ホーム献立

タンドリーチキン/柔らかさ、香ばしさ

タンドリーチキン 【料理長から一言】 丁寧に漬け込む工程が大事 ヨーグルト、ニンニク、生姜、塩、コリアンダー、クミン、カルダモン、パブリカなどの香辛料などに鶏肉を漬け込みます。 タンドリーチキンは、丁寧に漬け込むことが一 […]

Read More

豆腐ステーキ/照りダレが美味しい

豆腐ステーキ 【料理長から一言】 和食の照りダレはTERIYAKIソースとは違う 甘辛い照りダレは、しょうゆ、みりん、酒などを合わせたタレです。 魚にも肉にも、様々な料理に使われ、深みと深みのある味わいを生み出してくれま […]

Read More

鶏からあげのチリソース風/生姜、ニンニクが、ソースに深い味わいを

  鶏からあげのチリソース風 【料理長から一言】 鶏はどう調理しても美味しい。 美味しい鶏肉料理ランキングを、私なり、独断と偏見で。 第一位   唐揚げ どう調理しても美味しい。第二位   焼き鳥 第三位   ローストチ […]

Read More

さわらの昆布茶焼き/うま味のチカラ

さわらの昆布茶焼き 【料理長から一言】 うま味のチカラ 昆布には旨味成分があって グルタミン酸がメイン。 歳を重ねると、唾液の分泌が少なくなります。 「ドライマウス」と呼ばれるものです。 口の中が乾いてかさつき、口内が切 […]

Read More

焼肉/ 元気の素

焼肉 【料理長から一言】 免疫力をアップ スタミナつけたいとき、食べるものと言えば、頭に浮かぶのは、「焼肉」「ウナギ」。 牛肉やウナギには、亜鉛がたっぷり含まれます。 亜鉛は、たんぱく質の合成や骨の発育などに欠かせないミ […]

Read More

豆腐とひじきのつくね風/味付けに工夫を

豆腐とひじきのつくね風 【料理長から一言】  味付けに工夫を 豆腐と鶏ひき肉、ひじきのつくね風・・長ネギ、むき枝豆、人参も混ぜてコネコネ。 枝豆は必須・・この食感は豆腐のつくねには外せない。笑 つなぎに生卵、パン粉。味付 […]

Read More

おろしポン酢ハンバーグ/ヘルシー&ライト

おろしポン酢ハンバーグ 【料理長から一言】 ヘルシー&ライト ぽん酢は、レモン・ライム・ダイダイ・ユズ・スダチ・カボスなど柑橘類の果汁を用いた酢。 いつものハンバーグも、たっぷりめの大根おろしにポン酢を加えただけで、ヘル […]

Read More

鮭の塩麴焼き/塩麴に注目

鮭の塩麴焼き 【料理長から一言】 魚の自給率下降 島国で海に囲まれた日本は、古く昔から魚食の民族です。 水産資源に恵まれた環境下で、日本人は、新鮮な魚をふんだんに食べてきました。 私たちの食生活に占める水産物の割合は、世 […]

Read More

鶏肉のコンソメ煮/旨みたっぷり

鶏肉のコンソメ煮 【料理長から一言】 旨みたっぷり 鶏肉をコンソメで煮込みました。とろみもつけて。 玉ねぎもとろけていますから、甘味がじゅわ、じゅわ~。 旨みたっぷり、コラーゲンもたっぷり、とろとろ柔らかで、ご高齢者様に […]

Read More

はんぺんのカレーマヨ焼き/どちらを勝ちにする?

はんぺんのカレーマヨ焼き 【料理長から一言】 どちらを勝ちにする? マヨラーはカレーライスにもマヨネーズをかけたりします。 えーっ!とお思いでしょうが、実は、カレーとマヨネーズは相性がいいんですよ。 カレー粉とマヨネーズ […]

Read More

サバの塩焼き/ふり塩の三つの効果

サバの塩焼き 【料理長から一言】 ふり塩の3つの効果 魚を焼く前に、魚に塩をふることを「ふり塩」といいます。 このふり塩には、いろいろな効果があります。 一つめは、身がキュッと引き締まる。 二つめは、旨みが引き出されます […]

Read More

ホキの煮付け/洋も和も・・

ホキの煮付け 【料理長から一言】 洋も和も・・・ ホキと言えば、ほか弁の白身フライとか、マクドナルドのフィレオフィッシュに使われていることが、まず頭に浮かびます。 でも、上品な味わいで、生臭みもなく、食べやすいです。 ホ […]

Read More

ムキガレイの煮つけ/煮汁を大切に・・

ムキガレイの煮つけ 【料理長から一言】 煮汁を大切に・・ 煮物は、味を出したり、味を吸い込んだり・・・。 どんな素材を組み合わせ、どう味をつけるか、それが料理だと思うのです。 特に和食は、だし汁の文化で、煮汁というものを […]

Read More

麻婆豆腐/小さな子供から、ご高齢者様まで

麻婆豆腐 【料理長から一言】 小さな子供から、ご高齢者様まで 麻婆豆腐は、辛みさえ押さえれば、ご高齢者様の献立に、ぴったりです。 辛みは豆板醤の量で調整すれば、小さな子供から、ご高齢者様まで、みんなが嬉しい献立になります […]

Read More

鰆の塩焼き/春を感じて・・

鰆の塩焼き 【料理長から一言】 春を感じて・・ 鰆は、桜の季節にとれるから、和歌山では「桜鰆」とも「春の使者」とも呼ばれているそうです。 春の魚と書きますし、俳句でも春の季語とされています。 鰆は、回遊魚で一年中とれるの […]

Read More