Blog Page

さつま芋のオレンジ煮/本来のさつま芋の甘さもアップ

さつま芋のオレンジ煮 【料理長から一言】 本来のさつま芋の甘さもアップ おかずというよりデザート、箸休めにうれしいですね。 さつま芋もきれいな色ですが、オレンジの自然な色でさらに、透き通るような黄金色に輝きます。 オレン […]

Read More

千草卵焼き/季節の野菜をしのばせて

千草卵焼き 【料理長から一言】 季節の野菜をしのばせて 今日の千草卵焼きはカニ風味かまぼこ、しめじ、えのきだけ、長ネギを入れて・・・。 秋めいて来ましたので、キノコを入れて焼きました。 目立ちませんが、その時々の季節の野 […]

Read More

赤魚の煮付け和/和食の原点

赤魚の煮付け 【料理長から一言】 和食の原点 料理は「焼く」「煮る」「蒸す」「炒める」「茹でる」などいろいろ方法があります。 そのうち、「煮る」はとっても奥深いように思うのです。 煮浸し、白煮、土佐煮、含め煮、蒸し煮、炒 […]

Read More

マカロニサラダ/穴の理由

マカロニサラダ 【料理長から一言】 穴の理由 マカロニに穴がある理由は、3つだと思います。 ➀早くゆで上がる ➁穴の部分にソースなどが入っておいしい ➂独特の食感が出来上がる 穴があることで表面積が増え、茹であがりも早く […]

Read More

チンゲン菜のナムル/食の楽しみは万国共通!

チンゲン菜のナムル 【料理長から一言】 ナムルの味を見れば、嫁の料理の腕がわかる! 今日の料理は、チンゲン菜のナムルです。 ナムルは韓国の食卓に欠かせない副菜です。 簡単で美味しくて、保存にも適した、「ナムル」。 韓国で […]

Read More

麻婆豆腐/程よい辛みで

麻婆豆腐 【料理長から一言】 本場四川の麻婆豆腐は・・・ 本場四川の麻婆豆腐と、日本の麻婆豆腐の決定的な違いは、その辛さです。 日本人にとって、四川の、豆腐も固めで、味も濃く、しびれるような辛さは衝撃的かもしれません。 […]

Read More

竹輪入りきんぴら/食感もっちり・旨味が倍に・・

竹輪入りきんぴら 【料理長から一言】 庶民的食材、竹輪? ちくわというものは、高級なものもあるが一般的には決して高級食材ではない。 どちらかと言えば、庶民的食材とも思えるが、どうしてもこう美味しいのだろう。 食感もっちり […]

Read More

和風きのこおろしハンバーグ/きのこをふんだんに・・・

和風きのこおろしハンバーグ 【料理長から一言】 きのこをふんだんに・・・ そろそろ、夏も終わり、秋も間近です。 秋と言えば美味しいものばかり。。。その一つにキノコ類があります。 きのこ類は栄養素を豊富に含んだ低カロリー食 […]

Read More

鶏肉の塩麴焼き/うれしい麹の効果

鶏肉の塩麴焼き 【料理長から一言】 うれしい麹の効果 塩麹とは、麹と塩、水を混ぜて発酵させた調味料です。 日とてもうれしい効果本で古く昔から漬物床として使われた調味料でしたが、近年この発酵文化が注目されてきました。 肉や […]

Read More

レタスの韓国風海苔和え/ピリ辛は避けたい

レタスの韓国風海苔和え 【料理長から一言】 もうすっかり韓国風 不思議ですが・・・ごま油と塩で、もうすっかり韓国風。 レタスと人参、カニ風味かまぼこ・・・・本来、普通のサラダになるところが、刻み海苔を加えてすっかり本格的 […]

Read More

カリフラワーと笹かまの味噌マヨ和え/モコモコ?コリ!サク?

カリフラワーと笹かまの味噌マヨ和え 【料理長から一言】 カリフラワーはブロッコリーの突然変異 カリフラワーとブロッコリー、似てますね。 ブロッコリーの方がビタミンCが豊富ですが、茹でると失われる。 一方、カリフラワーのビ […]

Read More

今井の郷納涼祭

納涼祭 昨日は、特別養護老人ホーム今井の郷主催の納涼祭が行われました。 この納涼祭は、ご利用者様のご家族や、近所の方など、多くのお客様をお迎えし、ご利用者も楽しみにされている、毎年恒例行事になっている大切な一日です。 今 […]

Read More

豚肉の柳川風/昔は庶民に愛されたドジョウに替えて。

豚肉の柳川風 【料理長から一言】 昔は庶民に愛されたドジョウに替えて。 柳川といえば本来はドジョウですね。 江戸時代の頃には庶民に愛される身近な食材だったようで、田んぼの近くで、いくらでも獲れたようです。 子供でもとれた […]

Read More

さばの焼き漬け/この上なくさっぱりと・・・

さばの焼き漬け 【料理長から一言】 この上なくさっぱりと・・・ 「さばの焼き付け」ではなく「さばの焼き漬け」・・・お間違いなく・・笑 旨みたっぷりのさばを焼いて、たっぷりの大根おろしに漬け込みました。 さばを予め焼いて旨 […]

Read More

かぼちゃのそぼろあんかけ/かぼちゃの味わいを活かして

かぼちゃのそぼろあんかけ 【料理長から一言】 かぼちゃの味わいを活かして ほくほくに煮たかぼちゃに、しょうがの風味をきかせた薄味のあんをたっぷりとかけました。 かぼちゃそのものが、とても素朴な甘味を持っていますので、その […]

Read More